ヒト臨床検体等の解析により、感染症やがんに対する新たな免疫因子を見出し、新規ワクチンや治療法開発に繋げることを目指しています。
特に、個々人の免疫学的差異を踏まえたトランスレーショナルリサーチを重視しています。
例えば、免疫老化現象が進行した高齢者では「がんや感染症を併発するリスクが高い」「ワクチンの効果が十分でない」という報告があります。
異なる年齢群、あるいは疾患毎の個々人の免疫学的背景を理解し、現在の診断や治療における問題点・課題点を抽出し、個別化・層別化医療に向けた技術基盤の確立とその技術基盤の活用による新規ワクチンや免疫療法、診断バイオマーカー等に開発を進めていきます。
Background
新たな免疫因子の発見と治療に繋がる研究を
Section.1
高次免疫学的解析プラットフォームの整備
ヒトの複雑な免疫系の特徴を理解し、問題点等を抽出するためには、これまで以上に高度な解析基盤が必要だと我々は考えています。
そこで、当研究室では、個人ごとの免疫系や免疫原に対する応答の違いを多角的に、高解像度で解析可能な、世界トップレベルの解析プラットフォーム(高次免疫学的解析プラットフォーム)を整備してきました。
上記プラットフォームを活用し、多様なヒト臨床検体の解析から現状のワクチンや治療法の課題を抽出し、その課題を解決するような新規治療法あるいは診断バイオマーカーを、げっ歯類や非ヒト霊長類などによる非臨床試験においてin vivoレベルで検証を行い、願わくば臨床に還元したいと考えています。
Section.2
個々人の免疫学的差異を踏まえた創薬研究
ヒト臨床検体と動物モデルとしての遺伝子改変マウス、非ヒト霊長類サル検体をside by sideで比較検討しながら、ヒト臨床応用に直結するような免疫学的解析系の構築、バイオマーカーの探索、ならびに新規予防、治療法の確立などの展開を目指しています。大きくは、がん関連研究と感染症関連研究を柱としています。